有限会社 サンヨー精工

メッキ・樹脂の成形|樹脂の一部にメッキ処理|メッキ・樹脂一体成形

有限会社 サンヨー精工
 
 
サンヨー精工の製品・技術
 

メッキ・樹脂の成形 (樹脂の一部にメッキ処理 樹脂メッキ部品の成形)

 
 
こんなこと困っていませんか?
樹脂の一部にメッキ処理をしたいが、メッキした樹脂部品と非メッキ樹脂部品の2種類作らなければならないの・・・?
1つの樹脂部品の一部だけメッキできればいいが、こんなことできる・・・?
これで解決!
従来はメッキ塗装樹脂と非メッキ樹脂は別々に成形、製造して、後工程でそれらの樹脂成形品を接着、あるいははめ込み処理にて対応していました。しかし、これでは強度が取れず、使用しているうちに壊れてしまったり、また、製造工程も増えるので、コストがかかっていました。  
一つの樹脂部品の一部にメッキ処理をする技術があります。ポリカーボネートとABSのメッキグレード樹脂の多層成形で実現します。製造方法は、基本となる金型を回転させ、2段階の樹脂注入処理を行うことで、1回の成形でポリカーボネートの上にABSのメッキグレード樹脂を重ねて注入成形します。
ABSのメッキグレード樹脂はメッキ処理用の樹脂で、メッキがキレイに載ります。一方、ポリカーボネート樹脂はメッキを受け付けません。この特性を利用し、成形した製品にメッキ処理をすると、ABSのメッキグレード樹脂のみにメッキがかかります。これで1つの樹脂部品の一部にメッキ処理が出来ます。コストも安く、部品点数を少なくし、製品の構造を単純化できるので、製造コストも安くすることができます。
 
最近では薄さを要求される携帯電話の外装などに使われています。  
 
     
 
ポイントは何?
金型精度、製造技術等が悪くて、2種類の樹脂間の密着性が悪いと、メッキをかけた端っこの見切りの部分が汚くなってしまう。
メッキをかける場合には、金型の鏡面仕上げの良し悪しが、出来た製品の仕上がりに直結します。金型の鏡面仕上げ技術がポイントになります。
サンヨー精工なら!!
長年に渡って蓄積された技術が、高い金型精度を実現、シャープな見切りを実現します。
高い金型製造技術が、美しい鏡面仕上げを実現し、高い品質のメッキ製品をご提供します。
<独自技術> 樹脂肉厚0.3mmまでの薄さでもOK。あらゆるニーズにお応えできます。

 
 
 
     
 
 
 
     
PrivacyPolicy・RegalStandard サイトマップ トップページへ Copyright(c) 2004  SanyoSeiko LTD. All Right Reserved.